
グラフィック・レコーディングで振り返る『国際バカロレアフォーラム in 大阪』
今回は熊谷の妹さんのグラフィック・レコーディングを通してフォーラムを振り返ります。
presented by ナレッジキャラバン
今回は熊谷の妹さんのグラフィック・レコーディングを通してフォーラムを振り返ります。
かなり前になりますが、酒井優輔くんのエントリーに対する熊谷の返歌です。
熊谷が古巣、筑波大学附属坂戸高等学校IBコース一期生にエールを送ります。
今回の13月シリーズはおばあさんと涙のバトルのエピソードです。原因はアワビでした…。
熊谷のもっぱらの関心事は中国茶。大原庄助化している現状に油を注いだが王静先生でした。
今年も東京学芸大学附属国際中等学校を会場にIBワークショップが開催されます。
インター校でIBを学ぶことは海外に暮らす日本人子女教育の選択肢の一つですが、課題もあるようなんです。
熊谷の故郷、宮城県気仙沼市(11/24)と南三陸町(11/23)にて映画上映会を開催しました。
3年目に突入した当ブログ(チノメザメ)の立場について熊谷優一が説明しています。
いただいたメッセージをご紹介します。みなさん、色んな読み方をされているんだなと感じています。