
『チャリティキャラバン in 大阪 2025 夏』最新情報
明後日に迫っ『チャリティキャラバン in 大阪 2025 夏』最新情報をお届けします。
presented by ナレッジキャラバン
明後日に迫っ『チャリティキャラバン in 大阪 2025 夏』最新情報をお届けします。
熊谷が校長を務める学校では先生たちむけに月一で勉強会が行われています。今回は7月27日『チャリティ・キャラバン 2025 in 大阪 夏〜国際バカロレアの学習と学びの連続性について考える〜』に登壇する後藤未句先生が「アノテーションをつけて読む」ことをテーマにした勉強会でのことを書いています。
今日は7/27(日)のイベントでPYPのプログラムにおける教育実践について発表いただく後藤美句先生を紹介しています。筑波大学大学院でIBの上級教員資格を取得した後藤先生は幼小中高の教員免許に司書教諭の免許まで持っている多彩な教育者です。
今日は7/27(日)のイベントでPYPのプログラムにおける教育実践について発表いただく下村ゆかり先生を紹介しています。アメリカで子育てをされ、バイリンガル教育の実践者でもある下村先生のお話は保護者の皆さんにも響くこと間違いありません。
7/27(日)に大阪女学院にて開催される『チャリティ・キャラバン in 大阪 2025 夏〜国際バカロレアの国際バカロレアの学習と学びの連続性について考える~』のイベント告知動画がリリースされました。
今回は学習者の視点からお話しいただく、DP45点中45点満点を取得し、現在東京大学で学んでいる中村志歩さんを紹介しています。
熊谷が前任校、大阪府立水都国際のDP歴史の授業をお邪魔しました。嬉しい再会もありつつ、TOKで学んだことを歴史にどう活かすのかという話をしたそうです。
現役DP生のみなさん、7/27(日)の午前中に元TOKプリンシパル・イグザミナーの熊谷がTOKエッセイへの取り組み方についてシークレットギグを行います。詳細はこちらのエントリーをご覧ください。
今日は7/27(日)のイベントで基調講演をお願いしたキャロル・犬飼・ディクソン先生を紹介しています。彼女の話を聞いてあなたの純粋に会いに来ませんか?
7/27(日)に大阪女学院のチャペルにて開催する『チャリティ・キャラバン 2025 in 大阪 夏〜国際バカロレアの学習と学びの連続性について考える〜』のプレスリリースを行いました。本日はその企画意図について書いています。