
TOKマインド活用法 in DP歴史 Paper 3
熊谷が前任校、大阪府立水都国際のDP歴史の授業をお邪魔しました。嬉しい再会もありつつ、TOKで学んだことを歴史にどう活かすのかという話をしたそうです。
presented by ナレッジキャラバン
熊谷が前任校、大阪府立水都国際のDP歴史の授業をお邪魔しました。嬉しい再会もありつつ、TOKで学んだことを歴史にどう活かすのかという話をしたそうです。
ボランティアとして参加した大平ブラザーズ双子の弟の大平共紘くんもどうやら刺激を受けたようなんです。
「ナレッジキャラバン」にて熊谷の体験授業のサポートを務めた稲富くんの振り返りです。
大学院でIBを学び、先生になった古屋佑奈さんのナレッジキャラバンでの授業レポートです。
「ナレッジキャラバン」にて松崎先生の振り返りです。
今や熊谷にはなくてはならない人、聖ヨゼフ学園小学校の川本敦の初エントリーです。
高校で教鞭を執る千葉先生、実は彼女、宮城県で私の同僚でした。富子先生と元同僚3人が大阪で集まった日でもありました。
山崎先生は写真で見た時はどんな怖い先生なんだろうと思ったら、実際は気さくで面白いウィットにとんだ先生でした。
大阪女学院がIBを実施したのは中西先生がいたからだという噂の真相が授業を受けてみるとわ かった気がします。
「ナレッジキャラバン」には講師として台湾からIB日本語を指導する阿部公彦先生にもはるばる来ていただきました。