
街角TOK:リーダーシップは循環する
今回は小林紀晴著「だからこそ、自分にフェアでなければならない。プロ登山家・竹内洋岳のルール」をとりあげます。
presented by ナレッジキャラバン
今回は小林紀晴著「だからこそ、自分にフェアでなければならない。プロ登山家・竹内洋岳のルール」をとりあげます。
国際バカロレアの実際について取材を受けた記事の後編がリリースされました。
J-POPからTOKを考える。今回は「知識と言語」の観点から中島みゆきの「ファイト」を考察しています。
お食事中の方はどうぞお食事を済ませてからご覧ください。
今回は、実際に国際バカロレア・ディプロマプログラムでお子さんが学んでいる保護者にインタビューさせていただ来ました。
新年の挨拶、新春の問い、そして2022年の取り組みについて熊谷からのメッセージです。
阿部公彦先生とブルース・タカさんがYoutubeチャンネルで先日行われた熊谷のオンライン・ワークショップのことが語れています。
2回月に一度程度、現役IB生たちがオンラインで情報交換をしています。
街に流れる歌を聞いたら、気づいてほしい疑問の数々がまるで私たちに問いかけているような気がするときはありませんか?
阿部富子先生が池田学の作品について交わした熊谷優一と生徒たちが議論について述べます。